
日本仏教看護・ビハーラ学会
心ある所に希望あり
アップデート:2023.6.21
謝辞
6月10・11日に開催された日本仏教看護・ビハーラ学会第19年次大会は無事終わりました。対面とオンラインを組み合わせたハイブリッド開催でしたが、会場となった新潟の大栄寺もオンラインのzoomの会場も大変盛り上がりました。
エクスカーションや大会長講演から出発し、基調講演やシンポジウム、夜を徹してとことん議論するラートリカサンガも研究発表もどれも充実したものでした。
今後、大会報告、会員総会の報告と資料開示を行いますので、オンデマンド配信と共に大会の詳細について共有していきますので、引き続きよろしくお願いいたします。
実行委員会の皆さんをはじめ大会の準備と運営を支えてくださった皆さんに感謝申し上げます。そして、ご参加の皆様、遠方から新潟へ駆けつけてくださった皆様、画面越しで二日間にわたってリモートで参加してくださった皆様、心より御礼申し上げます。来年の6月に京都でお会いしましょう。
ビハーラ学会ニュースレターNo.19を発行しました。画像をクリックするとダウンロードして読めます
・令和4年度 日本仏教看護・ビハーラ学会「奨励研究募集のお知らせ」、「2019・2020年度の会計資料」をアップロードしました。
詳細は「会員専用ページ」へ


日本仏教看護・ビハーラ学会
令和4年度~7年度 理事・役員
今井 洋介 (新潟県立がんセンター) 会長
谷山 洋三(東北大学) ※学会誌編集担当/編集委員会長
若麻績 敏隆(善光寺白蓮坊) ※広報担当/広報委員会長
伊藤 奈津子(淑徳大学) ※研究推進担当/研究委員会長
熊澤 利和(高崎経済大学) ※倫理審査担当/倫理審査委員会長
藤谷 章惠 (団体会員代表:淑徳大学看護栄養学部)※教育担当/教育・研修委員会長
郷堀 ヨゼフ(淑徳大学) ※庶務担当/事務局長
奥井 一幾(神戸松蔭女子学院大学)
野田 隆生(華頂短期大学)
大河内 大博(願生寺/佛教大学)
吉田 厚子(さっとさんが願生寺 訪問看護ステーション)
中島 小乃美(佛教大学)
大久保 明子(新潟県立看護大学)
今村 達弥(ささえ愛よろずクリニック)
小柴 千鶴(さんむ医療センター)
吉水 岳彦(光照院/大正大学)
樺澤 賢正(支援会員代表:龍蔵寺/長岡西病院ビハーラ病棟)
監事:
森田 敬史(龍谷大学)
佐藤 雅彦(浄心寺/大正大学)
※順序不同
当団体との関わり方
変革を起こそう
日本仏教看護・ビハーラ学会は近年、設立以来なかったほどの大きな成果をあげつつあります。人々の生活を向上させるためのプロジェクトを数多く立ち上げ、それらが継続的に発展していることは私たちの誇りです。団体の活動の具体的な内容や支援対象について、さらにご理解を深めていただければ幸いです。
学会誌
研究活動の報告と記録
学会による研究の記録を後世に残しています。人々が適切なリソースにアクセスできれば、自らの能力を高め、自信を持ち、可能性を広げることができます。バックナンバーもいつでも閲覧できるようにしています。詳しくは、当学会の担当者にどうぞお問い合わせください。

年次大会
一歩一歩確実に成長
毎年、年次大会を開催しています。これは様々な研究テーマで活動をしている会員が、成果を報告する場です。私たちは多くの方と情報共有をし協力しながらコミュニティの発展を促しています。私たちは常に社会を改善するために努力しています。新規の発表者も募集しています。ぜひご参加ください。
詳しくはこちら

これまでの歩み
日本仏教看護・ビハーラ学会のこれまでの歩みです。私たちの取り組みへのご理解を深めていただければ幸いです。

学会の進化
平成30年度
6月 第1回理事会を開催
平成30年度学術研究費交付申請書の様式を掲載
年次大会の案内を掲載
7月 11月3日に開催される研修のご案内を掲載
8月 第2回理事会及び平成30年度の会員総会を開催
第14回年次大会を奈良の東大寺にて開催
日本死の臨床研究会(新潟大会)のリンクを掲載
年次大会の「プログラム予稿集」を掲載
11月 修行体験の研修会は大雄山最乗寺にて開催

年次大会が大成功
平成29年度
4月 第1回理事会を開催
4月 臨時理事会を開催
8月 年次大会を開催
8月 第2回理事会及び平成29年度総会を開催
2月 2月17日にシンポジウムを開催
3月 学会誌第12号を発行

日本仏教看護・ビハーラ学会創設の年
平成28年度
4月 第1回理事会を開催
6月 第12回年次大会(京都)の開催情報及びポスターを掲載
8月 第12回年次大会(京都)を開催
平成28年度の会員総会と第2理事会を実施
学会誌11号を発行
4月 本学会共催で「緩和ケアと仏教」のフォーラムを開催

医療福祉従事者応援用特設ページ
ありがとうの花束

医療福祉従事者応援用特設ページ
『ありがとうの花束』を開設
日本仏教看護・ビハーラ学会では、この度の新型コロナウィルス禍において、医療福祉の最前線で命がけで働かれている皆さんを応援するページ「ありがとうの花束」をはじめました。 当学会の軸となる「いのち」に関連する諸問題に、いま、多くの医療福祉従事者が直面しています。そこで、仏教の視点から、領域を超えて、応援メッセージなどを発信し続けます。 コメントなどを掲示板 (フォーラム) に書き込んでいただければ幸いです。
日本仏教看護・ビハーラ学会へのお問い合わせ
日本仏教看護・ビハーラ学会
千葉県千葉市中央区大巌寺町200
淑徳大学 アジア国際社会福祉研究所 郷堀研究室内
TEL: 043-265-9879