
日本仏教看護・ビハーラ学会
心ある所に希望あり
アップデート:2025.1.31
ニュースレター21号を掲載。ダウンロードはこちら
年次大会について情報をアップデートしました。
「日本仏教看護・ビハーラ学会第21回年次大会のお知らせ」
本年は、「慈愛の花を咲かせましょう-寄る辺なき者、共に生きる」を大会テーマに対面式で浅草山谷地区にて開催されます。より多くの皆様にご参加いただき、実りの多い年次大会になればと大会実行委員会を中心に準備を進めております。
是非、皆様お誘いあわせの上、年次大会にぜひご参加ください。
【年次大会への参加申し込みについて】
会場の席数に限りがありますので、当日席がない場合は当日申込(支払い含む)の入場をお断りする場合がございます。なお申込者多数の場合、先着順にて締め切らせていただきます。あらかじめご了承ください(定員120名)。
定員枠のうち20名は、別室での映像視聴となります。
申し込みボタン、又は、ニューズレターに掲載されているQRコードからGoogleフォームへお進みいただき、必要事項を記入、大会参加費を納入された時点で参加申し込みが正式に完了となります。
申し込み期限は、令和7年5月30日までとなります。
上記方法でのお申し込みが難しい場合、大会事務局(vihara2025@gmail.com)にご連絡ください。
詳細はこちら(年次大会のページ)をごらんください。
ーーーーーー
日本仏教看護・ビハーラ学会創立20周年を記念して、
画文集「自然法爾(じねんほうに)~赤い風船 」を出版
田久保園子氏(文)若麻績敏隆氏(パステル画)お二人の手により
大きな大きないのちのなかでわたしたちは生きていることを気づかせてくれる、素敵な画文集が出来上がりました。
第20回京都大会では、おいで頂いた会員全てに一冊ずつその場でこの画文集をプレゼントさせて頂きます。非会員の方もご自由にお買い上げ頂けますし、入会頂いた場合は勿論その場でお渡しさせて頂きます!どうぞ皆さま、初夏の京都へおいでください!
日本仏教看護・ビハーラ学会 今井洋介 拝

日本仏教看護・ビハーラ学会
令和4年度~7年度 理事・役員
今井 洋介 (長岡西病院 ビハーラ病棟) ※会長
谷山 洋三(東北大学) ※学会誌編集担当/編集委員会長
若麻績 敏隆(善光寺白蓮坊) ※広報担当/広報委員会長
伊藤 奈津子(淑徳大学) ※研究推進担当/研究委員会長
熊澤 利和(高崎経済大学) ※倫理審査担当/倫理審査委員会長
藤谷 章惠 (団体会員代表:淑徳大学看護栄養学部)※教育担当/教育・研修委員会長
郷堀 ヨゼフ(淑徳大学) ※庶務担当/事務局長
奥井 一幾(神戸松蔭女子学院大学)
野田 隆生(華頂短期大学)
大河内 大博(願生寺/佛教大学)
吉田 厚子(さっとさんが願生寺 訪問看護ステーション)
中島 小乃美(佛教大学)
大久保 明子(新潟県立看護大学)
今村 達弥(ささえ愛よろずクリニック)
小柴 千鶴(さんむ医療センター)
吉水 岳彦(光照院/大正大学)
樺澤 賢正(支援会員代表:龍蔵寺/長岡西病院ビハーラ病棟)
監事:
森田 敬史(龍谷大学)
佐藤 雅彦(浄心寺/大正大学)
※順序不同
当団体との関わり方
変革を起こそう
日本仏教看護・ビハーラ学会は近年、設立以来なかったほどの大きな成果をあげつつあります。人々の生活を向上させるためのプロジェクトを数多く立ち上げ、それらが継続的に発展していることは私たちの誇りです。団体の活動の具体的な内容や支援対象について、さらにご理解を深めていただければ幸いです。
学会誌
研究活動の報告と記録
学会による研究の記録を後世に残しています。人々が適切なリソースにアクセスできれば、自らの能力を高め、自信を持ち、可能性を広げることができます。バックナンバーもいつでも閲覧できるようにしています。詳しくは、当学会の担当者にどうぞお問い合わせください。

年次大会
一歩一歩確実に成長
毎年、年次大会を開催しています。これは様々な研究テーマで活動をしている会員が、成果を報告する場です。私たちは多くの方と情報共有をし協力しながらコミュニティの発展を促しています。私たちは常に社会を改善するために努力しています。新規の発表者も募集しています。ぜひご参加ください。
詳しくはこちら
